前の記事の最後の
スニム(お坊さま)のニット帽を手に入れたのは
ソウル国際仏教博覧会の会場でした
地下鉄3号線ハンニョウル駅前にある XXXファンの方にはお馴染みソウル貿易展示コンベンションセンター
人人また人でごった返す入口。というよりどこからどういう手続きで入るのかカオス
目ざとく外人受付を見つけすんな〜り入れましたヨ
先ずは工芸を集めたA展示室
イジョンスク先生の刺繍がどどーんと展示されてました
はぁーヨダレものです
スニムが縫われた心のこもった小物たちもありましたねー
カラフルな蠟燭もあるし
あ。そこ!手の届かない高さにディスプレイされてるノリゲ!
ゆっくり見たいのに〜 ともかく師匠を見失わないよう追っかけるので必死です
匠のスニムの作品
遠目には墨で描いた仏画なのね〜 くらいですが
近づいて見て えぇー!経文を 墨の濃淡で描いてあるのですよ〜
そこに現れたスニムのトゥルマギも絶品!
もう30年前のものよって、このくったり感ステキ💗ご自作かしら?
こちらはパヌジル(お針仕事。日本で言う和裁)の名匠の作品とお針箱
大きさの違う針山が幾つも入っていて
うーむ。しつけの針、待ち針、縫い針とか使い分けてるのかしら?
と覗き込んで写真を撮ってるのは私たち師匠と後輩の3人だけでした〜(≧∇≦)
また 思い出したら②を書きますね