お正月如何お過ごしでしょうか?
つやつや南天。ザクロみたいです
難を転じましょう
千両。今シーズン実つきがよろしくありません
馬のOOの肥料を根元にたっぷり撒きました
馬パワーで次の冬は沢山の実がつきますように。
刺し初め、
といっても年末から取りかかっています
歪んで見えますか?
歪んでいるのです。
図案をうつすときに歪み
布を張ったときに更に歪みました
(今回は図案をうつしてから張っています)
そして久しぶりの細い糸でガタガタです
約3mあります
長いのでロールにまきとる枠を使っています
日本刺繍に限らず
韓国にも、中国にも西洋にも巻きとり式の枠がありますが、
初挑戦なので見事に歪みました(-_-;)
でも新しいことに挑むのはいつも楽しいです
春にはまた新しいことにチャレンジしたいので
しばし、この巻物にお付き合いくださいませ
SECRET: 0
PASS: 02970bc62d92f326873f0deebb1fd58d
お年賀状で絵巻物?の一場面拝見して大変な手間を想像しました。
スクロール枠、使い始めは厄介ですが、慣れると便利です。
私は、アメリカで買った内径50センチと60センチとスタンド式(大きすぎて狭い部屋には邪魔)のを持っています。
2種類平行で刺せるので便利です。
但し刺繍の済んだ所と刺繍をしていない所の処理に、一寸工夫が入りますが。
SECRET: 0
PASS: 7973812ed7b65e0176ab36e599ffa951
谷間のゆりさま
屏風は今までになく大きいもので時間がかかりましたか、太い糸で刺ザクザクしていて簡単なテクニックしか使っていないのです。
今度のはまた細い糸に戻り、なれない枠で四苦八苦しております。
先生の名言、『不器用は慣れていないだけ』にいつも勇気づけられ、続けています
どうぞ本年もよろしくお願いします