旧暦の4月8日、新暦では5月17日の降誕会を前にした
蓮燈会
中に灯りをともしたハリボテが練り歩くのはTVでよく見てましたが
曹渓寺の前の鐘路の様子
y2
蓮の燈つくり、外国人は無料です
y4
ブースごとに作る蓮燈の形が違います
y17
色は一色でまとめても、カラフルにしてもお好みで
y18
y8
小さくつくって頭に載せるチョクトリにするブースも!
y14
道路の真ん中ではお茶?
y3
もしでつくった蓮の葉に花を描いたり
y5
団扇や扇子に描いたり
y6
金粉で絵を描くブースも
y9
メドゥップもやってましたよ
y13
こちらは藍染め
y12
拓本もありました
    y1
(写真がさかさまですみません)
韓紙に墨で写し取ります 
   y7
韓紙工芸の前段階
韓紙づくりも まずは皮をはいで
y15
臼に入れて杵でついて
    y11
   この後は紙すきも
 
キャンドルでつくる蓮花です
y10
見本用?をお願いしてひとつ分けてもらいました
y16
    おいしそうでしょ?