ユリはそろそろ最終組にうつろところ

今朝もまた一匹大人になりました

サギソウの葉につかまっていました

ふだん見るヤゴより随分小さいです
大きさからしてこれかな?
抜け殻の背中にいつも白い糸のようなものが残ります
畳んだ翅をたすきがけにしてしまっておいたのかしら?

ムギワラトンボです
まだ羽なし
泥の中で暮らしていたときの服を脱ぎすてると
空飛ぶ宝石が出てくるんです 不思議

今朝もまた一匹大人になりました

サギソウの葉につかまっていました

ふだん見るヤゴより随分小さいです

大きさからしてこれかな?
抜け殻の背中にいつも白い糸のようなものが残ります
畳んだ翅をたすきがけにしてしまっておいたのかしら?

ムギワラトンボです
まだ羽なし
泥の中で暮らしていたときの服を脱ぎすてると
空飛ぶ宝石が出てくるんです 不思議
SECRET: 0
PASS: 02970bc62d92f326873f0deebb1fd58d
蜻蛉の羽化を見る事が出来るなんて羨ましいです。
ビオトープ付きのお庭ですね。
我が家の高砂百合は未だ蕾の影も見えません。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
谷間のゆりさま
このサギソウはトロ箱で育てていますし、タライやバケツに雨水をためているだけだったり・・・
ビオトープなんておしゃれなものではないのですが
近くの公園に池がありトンボが沢山いますが、縄張り争いに負けたトンボが庭に来るようです
つい判官贔屓の目でみてしまいます
うちのほうでも高砂ユリは8月後半〜9月に見かけます
もう少し先かもしれませんね
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
ヤゴの抜け殻、蝉を連想しました。
先週、日の出のころに、カナカナカナ…と
ヒグラシの声を二度ほど聞いてびっくりしました。
今朝は、初めて、ミンミンゼミの声を聞きました。
夏ですね。
トンボの躍動感、羽が付く前から感じます。
刺繍の完成、楽しみにしています♪
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
zoeyuさま
セミ本番ですよねー
セミのぬけがらもちょくちょく目にするようになってきました
少し前に蜘蛛の抜け殻を初めて見ました
どうやってそぉ〜と脱ぐんだろう?
ストッキング脱ぐときくるくるしちゃって2本の足だけでも大変なのに〜
なんて思ってまじまじと見てしまいました