庭の宝石

フェイジョアの実がなってます〜

2本あってどちらにも実がつきました
ほら、こんなに大きくなりましたよ
クサギの実は煮出して煮出してを何度繰り返したでしょうか?
色素がでて実が白っぽくなりました

ではお糸様を浸しましょう
そうめん一口にも満たない量です
一晩おいたらすっかり糸に色が吸い取られました

乾くとこんなきれいな水色!

これでクサギの実の刺繍をする?
トンボの目を刺すのもいいかな〜?

フェイジョアの実がなってます〜

2本あってどちらにも実がつきました
ほら、こんなに大きくなりましたよ
クサギの実は煮出して煮出してを何度繰り返したでしょうか?

色素がでて実が白っぽくなりました

ではお糸様を浸しましょう
そうめん一口にも満たない量です

一晩おいたらすっかり糸に色が吸い取られました

乾くとこんなきれいな水色!

これでクサギの実の刺繍をする?
トンボの目を刺すのもいいかな〜?
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
感動的な美しさの水色ですね!!!
アオスジアゲハの羽の色を真っ先に連想しました。
トンボの眼もいいですね!
そんな色の素が、植物の実だなんて・・・。
深いですね。自然て、素晴らしいですね!
ななさん、とっても素敵なものを見せてくださって、
ありがとうございます!
SECRET: 0
PASS: b6437210dde0490a3dfa0aafad303ea3
やはり、藍とは一味ちがうクリアなブルーになりますね。
クサギの実で染めるの、憧れです。
でも、布を染めるんだと結構いるでしょうねえ。量が……
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
本当に美しいブルーですね。
植物で染めると言うのは一度やって見たいと思っていたのですが、
お恥ずかしい事に、クサギの実、知りませんでした。
こんなに美しいブルーになるなんて・・・。
編み上がったレースをそのまま染める事も出来るのでしょうか・・・
トンボの目、素敵ですねぇ
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
zoeyuさま
素人のちょこっと染めを見ていただきありがとうございます
自然の恵みは本当に多いですね
人の体は花や蝶のようにカラフルじゃないから
染めて身につけようとしたのでしょうか?
アオスジアゲハもいいですね!
巾着にして身に着ければ1年中アオスジアゲハと一緒にいられますね
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
yangjaさま
そうですねー 同じクサギでもまったく同じ色はだせないでしょうね
(クサギの生えている土壌、水もちがうし、染めるときの水も違うし)
> でも、布を染めるんだと結構いるでしょうねえ。量が……
チョガッ 1,2つくらいなら
木の実は当たり年とそうでない年があるけどクサギはどうなんでしょう?
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
plum-kさま
おお!そうだそうだ!レースを染めるってステキですね!
編む前に染めて完成前に糸が足りなくなると困るでしょうね
完成品でも洗ってお湯に一晩浸しておいてから染液の中でムラにならないように動かし続ければ
あ。ムラになるのもかえっていいのかも?
是非挑戦して見せてください〜!
私も糸を染めようと思う前はクサギについて知りませんでした
かなり地味な存在かも^^;
SECRET: 0
PASS: 02970bc62d92f326873f0deebb1fd58d
色を出し切ったクサギの色が好いですね。
干したら色が変わってしまうのですか?
もし色が残っていたら、モザイクの様に張り合わせることが出来るかな?等想像して居ます。
SECRET: 0
PASS: 02970bc62d92f326873f0deebb1fd58d
午前中に送ったコメントが消えてしまったようです。
色を出し切ったクサギを乾かしたら、色がなくなってしまいますか?
乾燥させても色が残ったら面白いと思いますけれど。
これが前回の分です。
午後にフェイジョアの咲いて居たマンションに行って見ました。
丁度庭師さんが居て、小さな実がなって居るのを見る事が出来て、味も美味しいと言う事も聞きました。
先日の風で落ちた実が沢山有ったそうです。
フェイジョアをしっかり覚えました。
SECRET: 0
PASS: 02970bc62d92f326873f0deebb1fd58d
コメントが消えてしまうようです
これはテスト送信です
SECRET: 0
PASS: 02970bc62d92f326873f0deebb1fd58d
コメントが消えてしまうようです
4回目のトライです
SECRET: 0
PASS: 02970bc62d92f326873f0deebb1fd58d
コメントが届かないようですね。
テスト送信してみます
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
谷間のゆり様
今日は朝から出ていて承認が遅れご迷惑をおかけし申し訳ありませんでした
クサギの実から色が抜けてしまうまで何度も煮出すつもりが火にかけたまま庭仕事で忘れてしまい。。
鍋が焦げる前に火は自動で止まりますがクサギはカラカラで茶色くなっていました
熟れて皺がでかかっている実はすでにこげ茶〜黒に変色しているので使いませんでした
おそらく乾燥させると黒ずんでしまうのではないかと思います
プリザーブドフラワーと同じ処理をすれば色を残すことができるのかもしれません
(プリザーブドフラワーをやったことがないのでわからないのですが)
フェイジョアの実は気づかないところにも生っていて今のところ9個あります
熟れるのが楽しみです
SECRET: 0
PASS: a41325d745580851a25997fa5c525056
いゃ〜、素晴らしい!!!!
あの碧い宝石はこんなに味わいのある青い糸になるのですか。知らなかったわ〜!
染色の世界、奥が深そうです。
このいとがつかわれるの、トンボの目も楽しみです。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
miriyunさま
ありがとうございます
自然の中の色は本当に美しいですね
クサギの実で青に染められるとは私もちょっと前まで知りませんでした
糸に色を移せるだろうかと思いつつ自然を見るのもまた楽しいです
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
本当に素敵なブルー!
自然の色とは。。。
でも自然の中には美しい色が沢山ありますよねー
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
Cameliaさま
本当にキレイです!
自然の中には美しくない色はないですねー