By kako2011年8月22日ブログ蔓の刺繍はボーダー柄 への8件のコメント ケイトウの合間にコスモスが育っています 夏から秋の花へ移り変わる時ですね 実は蔓はボーダー柄になってましてちょっと長めの長方形の縁取りとなっています左側の青と黒と黄の半分くらいしかまだできていないのですが
SECRET: 0PASS: 02970bc62d92f326873f0deebb1fd58d↓の蔓の写真で産毛が生えて居る事を知りました。可愛いですね。東照宮の陽明門の柱の雲形が1本だけ逆さになって居るのを御存知ですか?あまりにも完成された物には魔がさすと、わざと欠点を作ったそうです。この話面白くて、忘れません。
SECRET: 0PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456こんにちは。お庭は秋へ移り変わっていっているのですね。自然ってすごいですね。秋のお花も楽しみにしています^^くるんくるんしたツルって、かわいいやらたくましいやら・・・生きる力を感じますよね!刺繍からも、拝見しているとすごくいい「気」をいただけそうです。
SECRET: 0PASS: a41325d745580851a25997fa5c525056 ケイトウとコスモスは特にその季節そのものを感じさせますね.庭のなかで季節が次々と訪れてくれるのが嬉しい。 つる草はが日々変化していくのが楽しみです。
SECRET: 0PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456谷間のゆり様そういえばスイカの実の表面も産毛だらけですね。大きくなるにつれ撫で回すからかなくなってしまいますが どこかで完璧にしないためにわざとなんとかという話を聞いたことがあった気がしますがどこの何だか覚えていませんでした東照宮のお話だったのですね!面白い話ですね!教えていただきありがとうございます!今度は忘れないようにします
SECRET: 0PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456zoeyuさまこんにちはー生き物ってイロイロなものに左右されていて面白いですね暑さ寒さだったり、日照時間だったり、月の満ち欠けだったり暦と時計を作った昔の人はすごいですね 蔓って無限のようでもあり生長点でもあり そんなところに惹かれるのでしょうか?
SECRET: 0PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456miriyunさま季節ごとの花はそのときどきの思い出と一緒に記憶に残りますねいち子先生を真似てお花をブログに載せはじめましたがXXを刺していたとき○○の花が咲いていたなーとか > つる草はが日々変化していくのが楽しみです。切っても切っても伸びる生命力がたくましいです
SECRET: 0PASS: 59fa34fb4f3bf62eb925e929d0479e26ツルが美しいこれだけでも壁を豪華にしてくれると思いますけどこれから宝石が詰められていくんですね。 アイヌ文様をなんとか手中にしたいと思ったことがありますがこのツルと同様に、とんがりが難しいんですよね。
SECRET: 0
PASS: 02970bc62d92f326873f0deebb1fd58d
↓の蔓の写真で産毛が生えて居る事を知りました。可愛いですね。
東照宮の陽明門の柱の雲形が1本だけ逆さになって居るのを御存知ですか?
あまりにも完成された物には魔がさすと、わざと欠点を作ったそうです。
この話面白くて、忘れません。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
こんにちは。お庭は秋へ移り変わっていっているのですね。
自然ってすごいですね。秋のお花も楽しみにしています^^
くるんくるんしたツルって、かわいいやらたくましいやら・・・
生きる力を感じますよね!
刺繍からも、拝見しているとすごくいい「気」をいただけそうです。
SECRET: 0
PASS: a41325d745580851a25997fa5c525056
ケイトウとコスモスは特にその季節そのものを感じさせますね.
庭のなかで季節が次々と訪れてくれるのが嬉しい。
つる草はが日々変化していくのが楽しみです。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
谷間のゆり様
そういえばスイカの実の表面も産毛だらけですね。大きくなるにつれ撫で回すからかなくなってしまいますが
どこかで完璧にしないためにわざとなんとかという話を聞いたことがあった気がしますが
どこの何だか覚えていませんでした
東照宮のお話だったのですね!面白い話ですね!教えていただきありがとうございます!
今度は忘れないようにします
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
zoeyuさま
こんにちはー
生き物ってイロイロなものに左右されていて面白いですね
暑さ寒さだったり、日照時間だったり、月の満ち欠けだったり
暦と時計を作った昔の人はすごいですね
蔓って無限のようでもあり生長点でもあり そんなところに惹かれるのでしょうか?
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
miriyunさま
季節ごとの花はそのときどきの思い出と一緒に記憶に残りますね
いち子先生を真似てお花をブログに載せはじめましたが
XXを刺していたとき○○の花が咲いていたなーとか
> つる草はが日々変化していくのが楽しみです。
切っても切っても伸びる生命力がたくましいです
SECRET: 0
PASS: 59fa34fb4f3bf62eb925e929d0479e26
ツルが美しい
これだけでも壁を豪華にしてくれると思いますけど
これから宝石が詰められていくんですね。
アイヌ文様をなんとか手中にしたいと思ったことがありますが
このツルと同様に、とんがりが難しいんですよね。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
CROKOさま
宝石だなんて。。
私も図案を描いているときアイヌ文様が頭に浮かんでいました