あまりの暑さにあっという間に咲き終わってしまった
2799 
イエローウィンさん
2800 
すっきりした黄色です
2801
これはムスカデットさんでしょうか?
背は高くないですが花が大きいです
 
 ではこの前で できたてテトラポーチと記念撮影
花粉とってしまうと弱弱しく見えますね
2804
ポーチの大きさは1辺が15-6cmくらい
バッグを作るときは服を作った残り布を最大限使って作ることが多いです
これは服を作ったわけではないですが
たまたまあった残り布を最大限使ったらこのサイズという結果です
 ハンカチとちょっとしたものくらい入ります
2802
持ち手は意図的に切り替えたのではなく
長さが足りないから足しただけ
自分の大きな手が通るかどうかなので長さ測ってないです
 
2803
そんな作り方だから蝶の刺繍の位置が・・・ 
 
ファスナーもリボンもうちにあった余りもの 
コンシールファスナーだと透け感がもっと出せて
 2805
メドゥップでもぶら下げて
対比する色のチョガ
を散りばめたら
ポジャギらしい仕上がりかと思いますが
あえて韓国らしさは出さず地味〜にしてみました
 
アイスモカ飲みたいって思いながら作ってたからかも?

2 Replies to “蝶の刺繍のテトラポーチできました”

  1. SECRET: 0
    PASS: a41325d745580851a25997fa5c525056
    わ〜っ!ユリがいっぱい!!
    ユリの季節なんですね〜!
    こどものころには山に行けば山ユリが咲いているのが当たり前だったのですが、ここの所花屋さん意外でユリを目にすることもなくなりました。
     いろいろな種類のゆりを見させていただいて混乱していますが、素敵ですね〜!
     また、スイカくん・メロンくんが気になります。ふだんは怖い蜂もこういう時は仕事人と名をもらって頼もしく見えます。また見に来ますね〜!

  2. SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    miriyunさま
    あーそうですね!山百合は自然の美しさがありますね

    ほとんどがシーズンオフぎりぎりの残り物を福袋で売っていたものだったりー
    鉢植えのユリの花が終わってしまい花屋さんも捨てるとお金掛かるので10円でうってたり
    自分でもどこに何を植えたかあやふやです
    このムスカデット(カサブランカの仲間)のように大輪系はこれから咲きます〜

    瓜の仲人は瓜の種類によってそれぞれ違うようです
    だからスイカとメロンの雑種が生まれたりしないんでしょうね

Comments are closed.