今年初のトンボのお客様はコシアキトンボのようです
黒い体に黄色の腹巻をしていました
(成熟した♂は白の腹巻だそうです)
写真を撮れなかったのでお借りしてきました

(c) いけP|写真素材 PIXTA
池のまわりをうろうろしていてとりあえず偵察のようす
またのお越しをお待ちしております
屋根上のサントリーのらくなりガーデンメロン様の2週間前

6月18日 雌花が2つつきました

まだ早いし雄花咲いてないので摘花
根は浅く広がるようなので深鉢でなくていいのでしょうけど
水切れしないので10号深鉢です
新しい鉢に新しい土なのでナ○○ジ被害なし
ちなみに隣の黄色小玉スイカはもう大きくなってます

下の小さいのは受粉できなかったもの
小玉スイカをはさんだ隣は網なしメロン

アブラムシにとりつかれていましたがニンニク唐辛子スプレーで復活
らくなりガーデンメロン様より1週間ほど早い植え付け
らくなり様も1週間後にはこれく らいかな〜?
ぷりぷり枝豆もなってますよ〜

まだ『ふりふり』くらいですが
5月初旬フェイジョアの根元に咲いていたあやめ?

韓国にいたときに刺したもの
う〜ん 菖蒲?
黒い体に黄色の腹巻をしていました
(成熟した♂は白の腹巻だそうです)
写真を撮れなかったのでお借りしてきました

(c) いけP|写真素材 PIXTA
池のまわりをうろうろしていてとりあえず偵察のようす
またのお越しをお待ちしております
屋根上のサントリーのらくなりガーデンメロン様の2週間前

6月18日 雌花が2つつきました

まだ早いし雄花咲いてないので摘花

根は浅く広がるようなので深鉢でなくていいのでしょうけど
水切れしないので10号深鉢です
新しい鉢に新しい土なのでナ○○ジ被害なし
ちなみに隣の黄色小玉スイカはもう大きくなってます

下の小さいのは受粉できなかったもの
小玉スイカをはさんだ隣は網なしメロン

アブラムシにとりつかれていましたがニンニク唐辛子スプレーで復活
らくなりガーデンメロン様より1週間ほど早い植え付け
らくなり様も1週間後にはこれく らいかな〜?
ぷりぷり枝豆もなってますよ〜

まだ『ふりふり』くらいですが
5月初旬フェイジョアの根元に咲いていたあやめ?

韓国にいたときに刺したもの

う〜ん 菖蒲?
SECRET: 0
PASS: 5fb6f381066fd0c88391378f2bbe25d5
草花の成長って早いですね。
野菜は特別って訳ではないでしょうけれど。
期待しちゃいますね〜。
メロンやスイカが家で採れるなんて
夢のようです。
色合いのせいで
菖蒲には見えなかったです。
SECRET: 0
PASS: b6437210dde0490a3dfa0aafad303ea3
恥ずかしながら私、
いまだに、アヤメ、菖蒲、カキツバタ、アイリスの区別がつきません(^_^;)
でも、この青というか紫の美しさは、本当に格別ですよね。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
きゃおきゃおさま
昨年はスイカは1個とれたけどメロンもかぼちゃも失敗でした
今年はスイカは図に乗って、メロンとかぼちゃはリベンジです
おととし屋根の上は確か朝顔の鉢をいっぱい並べてましたが徐々に食べられるものへと移行しています
花よりだんごなんですね〜私。
> 色合いのせいで菖蒲には見えなかったです。
えーっ?!じゃぁきゃおきゃおさんと私はPC上はまったく違う色の世界を見ているんでしょうか?
きゃおきゃおさんのステキなお写真は違う色なのかなぁ・・・?
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
yangjaさま
ま、すべてアイリス属の仲間なので〜
子供のころ私は葉の形と根元の形で違いを祖父に教えてもらったのですが・・・・
リンネの形で分類する→DNAで分類する時代へと変わってきているようなので
見てくれで判断というのは時代遅れなのかもしれません(旧人類を実感。およ。。)
> でも、この青というか紫の美しさは、本当に格別ですよね。
着物の柄に取り入られるのがわかる気がしますね〜
SECRET: 0
PASS: 02970bc62d92f326873f0deebb1fd58d
コシアキ蜻蛉、皇居のお堀で初めてみました。
腰巻が白でした。
何れがアヤメかきつばたの件ですが、アドレスをコピーしたら送信できませんでした。
花菖蒲とアヤメ・かきつばたは花弁が少し違い、アヤメはかきつばたと同じ形ですが、
花弁の中央に近い所に、綾の模様が有るのがアヤメです。
でもアメリカでは、全部イリスです。
念の為アドレス入れてみます
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/BotanicalGarden-F.html
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
谷間のゆり様
今日も(昨日と同じかわかりませんが)コシアキトンボ来てました
昔の人は腰空きとお腹が抜けていると見たのに私には腹巻をしている寅さんに見えてしかたないのです
この図案はアウトラインしかなくどう刺すかが問題でした
下の2本の曲線を私は水だと理解しましたが土だと言う方々も。
(迷って私の意見にならった方もいらっしゃいましたが)
水であれば乾燥地に咲くアヤメではない。とすればカキツバタかハナショウブか。
水中にどっぷりつかっているならカキツバタですね
そこで葉に中脈を入れるかどうか迷いましたが入れませんでした
中脈がもりあがらないカキツバタと判断しました(愛知県の県花^^)
谷間のゆり様のおっしゃるとおりアメリカで全てイリス(アイリス)で括られるように
韓国ではすべてプッコ(筆花)です
SECRET: 0
PASS: 5fb6f381066fd0c88391378f2bbe25d5
たぶん色合いは、普通に見えていると思います。
スカーレット色の花をみたことがなかったもので、菖蒲にない色だなって思ってしまいました。
調べたら ありました。どうも お騒がせしました。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
きゃおきゃお様
あ。赤いほうですね;;
赤紫か黄茶かどちらかにすればよかったんですが。すみません
こちらこそお騒がせしました