庭のあちこちにジャーマンアイリス?の芋が転がってまして
↑最初2-3枚の葉だったのに1年後にはこうなる
、子芋がどんどん増えてそこから扇のような葉がでるばかりで
花は咲かず。邪魔。

池の横に雑草しか育たない粘土質の場所があるので
そこへ強制移植したら・・・

咲くわ〜
葉がまだ2,3枚で扇の形になってなくても蕾がつきました
今まで栄養が良すぎたんですね
ケヤキの上に雁です
角度によって赤み、黄みが多く見えることもあって
最初違う色で刺していたんですが。。
全部ほどいてやり直してて時間かかりました
韓国刺繍の鶴の刺し方を部分的に取り入れて刺しました
慣れてる刺し方だと楽ですね

↑最初2-3枚の葉だったのに1年後にはこうなる
、子芋がどんどん増えてそこから扇のような葉がでるばかりで
花は咲かず。邪魔。

池の横に雑草しか育たない粘土質の場所があるので
そこへ強制移植したら・・・

咲くわ〜
葉がまだ2,3枚で扇の形になってなくても蕾がつきました
今まで栄養が良すぎたんですね
ケヤキの上に雁です

角度によって赤み、黄みが多く見えることもあって
最初違う色で刺していたんですが。。
全部ほどいてやり直してて時間かかりました
韓国刺繍の鶴の刺し方を部分的に取り入れて刺しました
慣れてる刺し方だと楽ですね
SECRET: 0
PASS: 02970bc62d92f326873f0deebb1fd58d
植物の好きな場所を中々覚えていられないのですけれど、お気に入りの場所に偶然置くと(狭いベランダでも)咲き方が違って来るのが面白いですね。ハーブゼラニュウムの中には混植が好きなのがあります。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
谷間のゆり様
ちょっとした違いが植物にとって大きな違いになることがあるのですね
まだまだ色々なことが試行錯誤です
ほかの方から学ぶことが多いです