昼間の暑さは変わりないですが朝夕は少ししのぎやすくなりました
  水遣りの量を減らしてもからからに乾かなくなりました
 
 
西洋松虫草(スカビオーサ)の花が咲くと
切花にしていて気づかずにいましたが
花が終わったあとも風情がありますね
1956
花びらがすべて散ると
1955
ツンツン頭がかわいい〜
触っても痛くないですよ
 
 
 
 
100均でなくそれなりのお値段のミニフレーム
1957
数年前ユザワヤのセールで買ったものです
  
馬子にも衣装っていいますが
しょぼい刺繍にもいいフレーム
 
この写真 前に載せたことありましたっけ?
ダブっていたらすみません

7 Replies to “ミニフレーム”

  1. SECRET: 0
    PASS: 59fa34fb4f3bf62eb925e929d0479e26
    つんつん頭、ほんと可愛いですね。

    はじめて見る写真で、フレームです。
    うねっているシルエット、他にないですよ。
    囲いを入れると収まりが良いんですよね。
    決して馬子にも衣装だとは思いましぇん!

  2. SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    CROKOさま
    > うねっているシルエット
    友達が選んでくれたものなんです
    ちょっとひねったところがいいかなって

    100均のレベルもどんどんあがってきているのでこういうものを作っているところも大変なんでしょうね

  3. SECRET: 0
    PASS: 02970bc62d92f326873f0deebb1fd58d
    松虫草の種を始めて見た時、面白くて買いましたが高価でした。ステン・クーゲルと言うドイツ名前が付いていて、売っていた花屋さんも何ものか判らず、其れが松虫草の種と判ったのは数年後、偶然活けた侭にして有った松虫草が枯れた時に発見しましたが、其の時点では、誰も私の言葉を信じてくれませんでした。今は卸し屋さんで松虫草の種と名札が付いていますがね。

  4. SECRET: 0
    PASS: 02970bc62d92f326873f0deebb1fd58d
    追伸
    ↓のクマゼミは東京では見かけないのですが、疎開先の岡山では佃煮にするほど取れました、笑
    でも、こんなに綺麗な色を持って居る事には気が付く気持ちのゆとりがありませんでした。

  5. SECRET: 0
    PASS: b6437210dde0490a3dfa0aafad303ea3
    フレーム探しは私メも悩みのタネなんですが
    100均のは、角や裏側の処理が雑なので、
    ちょっと……
    やはり、きちんとした造りのものがいいですよね。

  6. SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    谷間のゆり様
    ドイツ語の名前ではドイツ語がわかる方でもないと見当がつきませんね

    クマゼミの佃煮?イナゴに近いのでしょうか?

    アブラゼミは見慣れていますがクマゼミはいままで特に存在も気に留めたことがありませんでした
    北上しているらしいのでこれからもっと見れるようになるかもしれませんね

  7. SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    yangja様
    フレーム探しはホント難しいですね
    100均の中でもちょっと良さげだと300円だったり1000円だったり(え?100均なのに。。。)
    低品質はだめだめね〜

Comments are closed.