カラッと晴れて心地いい風が吹き渡るようになりました
セミも本格的に鳴き始めましたが まだ飛ぶのに慣れてないのか
あぁっ うぎゃっ ばたっ と窓に壁に物干し竿にぶつかって
脳震盪を起こすのでしょうか?ひっくり返って地面でフリーズしてたりします
初夏までサヤエンドウの支柱になってたアーチを陣取っているのは

ジャスミン、カボチャ、スイカの三つ巴ですが

一番勢力を伸ばしているのはスイカ
(地面を這うスペースはないのでアーチを登ってもらってます)

子供の頭くらいの実をつけています

昨年ナスとミニトマトの栽培が上手くいったのに気をよくして
今年は接木苗でなく実生苗に挑戦しています

ミニトマトもチェリートマトというのにしてみたら・・・!
チェリーそのものです!トマトの青臭さがないです

こちらは普通サイズの桃太郎さん

うどん粉病を克服したキュウリが勢いづいてます
朝→夕方で倍の太さになります
(人間がこんなに短時間で太ったら怖いけど)
もちろんお花も咲いています

室内から見えないところに咲いた花は切って花瓶へ
金恵煥キムヘファン先生が載ってるブロコリに
吉祥寺(ソウルのね)のスニム(お坊様)が書いた
『カビョウン パプサン(軽やかな食事)』
(和訳はブロコリに従います)
という本の紹介がありましてね
気になって買ってしまいました

サブタイトルは
―お寺に学ぶ生き方美味感―
雑誌記者の方がスニム(お坊様)から習うというスタイルで書かれています
レシピも載ってますがお料理の本というより
ロハスな生活(←これってまだ死語じゃない?)に ついての本
そして少し前に日本で流行った?[ウェルビーイング]と[品格]がキーワード
清潔な白い木綿の布でできた
くたっと力の抜けた感がいい感じの小物がでてきます
スニムにつき物のヌビ(キルティング)や

(ヌビのチョゴリに アップチマ=エプロンが
擦り切れたので当て布をしてでこぼこを隠すのに刺繍しただけだとか)
チョガッポ(ポジャギ)はもちろん

こんなクッションでお昼寝したい〜
華美にならない程度に野草の刺繍がしてあるものとか

冷蔵庫のある現代、お膳にかけるサンポ(床褓)は使わないからと

電灯などのスイッチを覆ったり

コースターをコンセント口の埃よけにしたり(右下)
ちょこっと刺繍を額装してファブリックパネルのように飾ったり(左)
セミも本格的に鳴き始めましたが まだ飛ぶのに慣れてないのか
あぁっ うぎゃっ ばたっ と窓に壁に物干し竿にぶつかって
脳震盪を起こすのでしょうか?ひっくり返って地面でフリーズしてたりします
初夏までサヤエンドウの支柱になってたアーチを陣取っているのは

ジャスミン、カボチャ、スイカの三つ巴ですが

一番勢力を伸ばしているのはスイカ
(地面を這うスペースはないのでアーチを登ってもらってます)

子供の頭くらいの実をつけています

昨年ナスとミニトマトの栽培が上手くいったのに気をよくして

今年は接木苗でなく実生苗に挑戦しています

ミニトマトもチェリートマトというのにしてみたら・・・!
チェリーそのものです!トマトの青臭さがないです

こちらは普通サイズの桃太郎さん

うどん粉病を克服したキュウリが勢いづいてます
朝→夕方で倍の太さになります
(人間がこんなに短時間で太ったら怖いけど)
もちろんお花も咲いています

室内から見えないところに咲いた花は切って花瓶へ
金恵煥キムヘファン先生が載ってるブロコリに
吉祥寺(ソウルのね)のスニム(お坊様)が書いた
『カビョウン パプサン(軽やかな食事)』
(和訳はブロコリに従います)
という本の紹介がありましてね
気になって買ってしまいました

サブタイトルは
―お寺に学ぶ生き方美味感―
雑誌記者の方がスニム(お坊様)から習うというスタイルで書かれています
レシピも載ってますがお料理の本というより
ロハスな生活(←これってまだ死語じゃない?)に ついての本
そして少し前に日本で流行った?[ウェルビーイング]と[品格]がキーワード
清潔な白い木綿の布でできた
くたっと力の抜けた感がいい感じの小物がでてきます
スニムにつき物のヌビ(キルティング)や

(ヌビのチョゴリに アップチマ=エプロンが
擦り切れたので当て布をしてでこぼこを隠すのに刺繍しただけだとか)
チョガッポ(ポジャギ)はもちろん

こんなクッションでお昼寝したい〜
華美にならない程度に野草の刺繍がしてあるものとか

冷蔵庫のある現代、お膳にかけるサンポ(床褓)は使わないからと

電灯などのスイッチを覆ったり

コースターをコンセント口の埃よけにしたり(右下)
ちょこっと刺繍を額装してファブリックパネルのように飾ったり(左)
実はこのお寺 お寺然とした建物でなく3階建てのビルなんですって
キッチンカウンターの側面 おしゃれ〜!
インテリアもとても素敵です
スニムが吉祥寺を建立するとき偶然目にした本にあった
倹而不陋 華而不侈
(質素だけどみすぼらしくなく 華やかだけど贅沢でない)
という言葉に感化され そのようにしているのだそう
吉祥寺のhpはこちらhttp://www.gilsangsa.net/
左上のprologue|blog のblogをクリック
左にあるcategoryの上から4つ目をクリックすると
本にまとめる前の雑誌の連載がスキャンされてます
(ん?本を買わなくてもよかった?)
もちろんほかのカテゴリーの中にもいろんな写真があって
お寺の様子が垣間見れます
+++++++++++++++++++++
スニムの刺繍は刺繍本の図案だったり自分でスケッチしたものだったり
と書いてあったんですが、
吉祥寺のブログの写真は大きくできるので
よく見たら日本の刺繍本が積んであった^^
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
スイカ!!!(笑)
宙に浮いてるスイカなんてはじめて見ました。
スイカは皮が厚いから鳥に突かれたりはしないのかな。
まだまだ大きくなるのを待つんですか?(笑)
ななさんのお庭は飽きないですねー。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
素敵な世界の広がる本ですね
刺繍のある生活っていいですね
サンポって、いいなあとおもいました
そういえば、娘の小学校では 毎日給食の上にかけるのだそうで、必需品です
・・・といっても、娘に作ったものは、ただ長方形に縫っただけですけどね^^;
SECRET: 0
PASS: b6437210dde0490a3dfa0aafad303ea3
うふふ(*^_^*) 私メも持ってますよ、この本!
でも内容は全然読めないので、こんど教えてくださいね。
そういえば韓国の本では、スイッチを覆う刺繍をよくみますね。
ソケットとかスイッチとか、かなり無骨だから?
SECRET: 0
PASS: 59fa34fb4f3bf62eb925e929d0479e26
ジャスミン、カボチャ、スイカの三つ巴
ブラバー!!
でも蝉が右往左往している姿は見たこともないですし、脳震盪を起こすのも知りませんでしたね。
>コースターをコンセント口の埃よけに
このアイデア、いただきですね。
こんなかわいい刺繍を入れることはないですが・・・
楽しい本です。
欲しくなる衝動、抑え込んでおります。
なに? 買わなくてもHPで見られる?
ありがとうございます。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
fumixさま
そう!天空のスイカです(おおげさな)
近くに小学校があるのですが登下校でこれを目にした子供が
スイカって木になるんだ〜って覚えないといいのですが
> スイカは皮が厚いから鳥に突かれたりはしないのかな。
は!考えたことなかったです!紙袋とかかけないといけないかなぁ?
> まだまだ大きくなるのを待つんですか?(笑)
お盆(うちは8月)に使いたいので それまでもつといいんだけど
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
zoeyuさま
> 刺繍のある生活っていいですね
日常使いの刺繍っていいですね
擦り切れたところに当て布したり、しみを隠したり・・・刺繍は便利ですね
> そういえば、娘の小学校では 毎日給食の上にかけるのだそうで、必需品です
えぇーっ?!サンポが小学校の給食の必需品だったとは!
是非是非zoeyuさんのステッチでお嬢様が学校で自慢できるサンポにして差し上げて〜
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
CROKOさま
本当はカボチャのために場所をあけたんですがー
うどん粉病に苦しんでいまひとつ伸び悩んでいます
雄花ばっかりで雌花咲かないし・・・
>コースターをコンセント口の埃よけに
レースで編んでも素敵でしょね きっと(暗にリクエスト)
> なに? 買わなくてもHPで見られる?
ほぼ同じです!本にしたときボツになった?写真もあるしー
HPのほうが写真を大きくして見れますよ!
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
yangjaさま
おおー!やはりyangjaライブラリーにありましたか!
そうでしたね。この手の本のご紹介されてましたね(当時煩雑なことで頭が回転しておりませんでした)
yangjaさんの食膳という訳のほうがふさわしいと思うのですけどねぇ
また後で別の本を紹介予定ですが(刺繍してないんでネタに)
これもyangjaさんお持ちだと思います〜
> ソケットとかスイッチとか、かなり無骨だから?
3つ口で大きいし、コンセント口もほこりたまりやすいですしねー
電気系統はあまり濡れた雑巾で拭きたくないしね
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
初めましてm(_ _)m
充実したブログだな〜と思って、時々、拝見していました。
今日は吉祥寺のスニムの本が紹介されててビックリしました。
私はここに二度ほど展覧会を見がてらお茶を飲みに行っていて、本もここで買ってスニムにサインしてもらっちゃいました。
刺繍のこと、スニムも「日本の本を見て勉強したのよ」とおっしゃってましたよ。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
初めましてm(_ _)m
充実していたブログだな〜と思って、時々、拝見していました。
今日は吉祥寺のスニムの本が紹介されていてビックリ!?
私はここに二度ほど展覧会を見がてらお茶を飲みに行っていて、本もここで買って、スニムにサインしていただいちゃいました。
刺繍のこと、スニムも「日本の本を見て勉強したのよ」とおっしゃってましたよ。
リンクを辿ったら、鄭鍾美先生の記事も紹介してあって、これまたビックリ!?
私も先生の絵に惚れ込んで、アトリエまでお邪魔したことがあるんです。
たくさん絵を出して見せてくださって、夢のような時間でした。
この雑誌、絶対取り寄せます!
SECRET: 0
PASS: 2f7b52aacfbf6f44e13d27656ecb1f59
充実していた→充実している、の間違いですm(_ _)m
パスワードを入れるのを忘れて訂正できませんでした(爆)。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
shivaさま
初めまして
時々ご訪問いただいてるとのこと、ありがとうございます
充実したブログかどうか自分ではわかりませんが
今後も多くの方にご訪問いただけるブログにできたらと思います
ソウルにお住まいなのでしょうか?それとも頻繁にお出かけになられるのかしら?
いろいろお詳しいのですね[絵文字:v-10]
こちらで紹介させていただくことは私が初めて発見したりしたことではなく
回りの方々に教えていただくことがほとんどです
是非、shivaさんも情報をお寄せくださいね
SECRET: 0
PASS: 2f7b52aacfbf6f44e13d27656ecb1f59
ななさん
レスありがとうございます。
私は日本に住んでて、時々、ソウルに行っています。
ポジャギ好きですけど、韓国語もできず、針仕事も苦手なので(^^;)、本や雑誌を買っても眺めるだけなのが悲しいです(T_T)