西洋松虫草(スカビオサ)の赤と白


と、思ったのですが

赤は淡い紫に
白も淡いピンクに
これくらいのときが風情がありますね
咲ききるとぼってり。雨風の影響もあり地面につきそうです
先に刺したピンクのムグンファ(むくげ)を
ランチョンマットにしました

相変わらず貧乏性で布にはさみを入れられなくって・・・
端切れを少し足しただけでシンプルです
テーブルセッティングされてるお店でもない限り
お箸とスプーンを自分で取るとどうしても日本式に手前に
体に平行に左に箸先がくるように置いてしまうんですが
それをいつも友達が縦に置き直してくれました
まちがってるとか、こうするのよとか口に出して言ったりはしなくて

その友人は曲がってるものもまっすぐにしないと気になって仕方ないという
几帳面な性格ではないのですが ただ黙って

その時は「あ、そうだった!」と思うだけだったのですが
こどもを躾けるように根気強く直してくれた友人に感謝ですね
久しぶりに彼女からメールが来て思い出しました


と、思ったのですが

赤は淡い紫に

白も淡いピンクに
これくらいのときが風情がありますね

咲ききるとぼってり。雨風の影響もあり地面につきそうです
先に刺したピンクのムグンファ(むくげ)を
ランチョンマットにしました

相変わらず貧乏性で布にはさみを入れられなくって・・・
端切れを少し足しただけでシンプルです
テーブルセッティングされてるお店でもない限り
お箸とスプーンを自分で取るとどうしても日本式に手前に
体に平行に左に箸先がくるように置いてしまうんですが
それをいつも友達が縦に置き直してくれました
まちがってるとか、こうするのよとか口に出して言ったりはしなくて

その友人は曲がってるものもまっすぐにしないと気になって仕方ないという
几帳面な性格ではないのですが ただ黙って

その時は「あ、そうだった!」と思うだけだったのですが
こどもを躾けるように根気強く直してくれた友人に感謝ですね
久しぶりに彼女からメールが来て思い出しました
SECRET: 0
PASS: b6437210dde0490a3dfa0aafad303ea3
涼しげなランチョンマットに
ムクゲも小さなチョガッポがぴりっと利いてますね。
そういえば韓国のお匙とスプーンは縦置きですね。
薄ぼんやりな私メはあまりその違いを意識したことがありませんでした〜(恥)
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
素敵なランチョンマットになりましたね!
ムクゲの咲く庭で、お茶してみたいです
お友達の韓国人のお宅にお食事に誘われたときに、
縦置きでおもてなしされて、
日本との違いをそのときに初めて知って驚いたことを思い出します。
そんな彼女も、もう今では、
お茶碗を持ち上げて食べないと落ち着かなくなっちゃった、
って言ってました^^;
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
yangjaさま
ラストスパートでお忙しいところご訪問ありがとうございます
なれない事をするとねぇ。。辛い。。
お箸がなければ縦置きでも違和感ないんですけどねー
yangjaさんは洋食スタイルに慣れてらっしゃるからじゃないですか?
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
zoeyuさま
ありがとうございます
ここのところ暑くて刺繍も暑苦しいのを刺す気になれなくって〜
お茶碗を手に持たないというのは建前で(目上の人の前とか)
持って食べてる人結構いますよぉー
日本暮らしが長いとよけい癖になっちゃうみたいですね
SECRET: 0
PASS: 02970bc62d92f326873f0deebb1fd58d
スカビオサ、松虫草に初めて逢ったのは、小学校の遠足で高尾山へ行った時、押し花になって栞に貼って有りました。そのときから25年程後で、戸隠し高原に行った時に実物に逢って、感激しました。
スカビオサの種は乾いたボールのようになるので、面白いですよ。初めて花屋さんに出た時、宇宙から来た様でかなり高価でしたが
購入しました。
ドイツ語でステン・クーゲルと言うそうです。
布に鋏を入れたくない気持ち判ります。
だから、新しい布を切って作るパッチワークが出来ません。
古い布や端切れなら好いのですが。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
谷間のゆりさま
戸隠高原に咲いているのですか?私も見てみたいです
さぞかし美しいのでしょうね