梅雨って梅の実が熟す頃だからだそうですね

タコ?みたいな蝋梅の実です

まだこれからのフェイジョアのつぼみ

すこーし割れてきて

メロンパンのようになったら咲きます

秋にはジャムにしたいけど・・
うーん 受粉がうまくいってない気がする

こちらはもう食べごろのカラント(スグリ)
ホワイトカラントを6株買ったはずですが
2株は赤いです
レッドカラントと交配しちゃったのかな?
蓮の葉の形をしたタガッポ(茶果褓=茶果床褓)も
あるいはチャッサンボ(茶床褓)、タギボ(茶器褓)、チャジャンボ(茶盞褓)
ポジャギ(チョガッポ)をされている方たちの間では基本かと思いますが

初体験〜♪
いつものことながら布を切るのがもったいなくて
わりと単純な楕円にしてしまいましたが
周りをナミナミさせたほうが雰囲気がでますね

立ち上がってる葉はナミナミしてますが

水面の浮葉は平らなのでそっちってことで


タコ?みたいな蝋梅の実です

まだこれからのフェイジョアのつぼみ

すこーし割れてきて

メロンパンのようになったら咲きます

秋にはジャムにしたいけど・・
うーん 受粉がうまくいってない気がする

こちらはもう食べごろのカラント(スグリ)
ホワイトカラントを6株買ったはずですが
2株は赤いです
レッドカラントと交配しちゃったのかな?
蓮の葉の形をしたタガッポ(茶果褓=茶果床褓)も
あるいはチャッサンボ(茶床褓)、タギボ(茶器褓)、チャジャンボ(茶盞褓)
ポジャギ(チョガッポ)をされている方たちの間では基本かと思いますが

初体験〜♪
いつものことながら布を切るのがもったいなくて
わりと単純な楕円にしてしまいましたが
周りをナミナミさせたほうが雰囲気がでますね

立ち上がってる葉はナミナミしてますが

水面の浮葉は平らなのでそっちってことで

SECRET: 0
PASS: 59fa34fb4f3bf62eb925e929d0479e26
ななさん、日本にいるんですよね?
南国の匂いがします。
でも韓国の風も感じます。
トンボがのどかに停まってるし・・・
お皿に乗っているお菓子はなんでしょうね。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
CROKO様
ええ。日本にいますが私の肌は南国の人並にこんがりです
のどかですよ〜
庭でぼーっとしてると時間を忘れます
刺繍してるときが一番時間忘れますけどね
特別なお菓子じゃないです袋入りで売ってる素朴なものです
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
んまー 素敵!
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
蜻蛉、素敵な作品に結晶したのですね!
まわりは立体的ですね
美しいです・・・
こんなに詩的な昆虫の刺繍作品は拝見したことがありません・・・
団扇や扇子に仕立てても素敵かも…なんて
勝手に想像してしまいました
あまりにも涼しげで・・・^^
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
Camelia様
んまー ありがとう!
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
zoeyu様
ありがとうございます
本物は葉脈がこんなに筋張ってないので、刺繍で線を描こうか迷ったのですが
先日はカミキリムシに遭遇(実はこのフェイジョアを食べていたので他の木へ移住してもらいましたが)
まだら模様が美しくモデルによさそうです
クワタガも刺したいしー
刺繍は時間がかかるのでいくら時間があっても足りませんよね!
SECRET: 0
PASS: 02970bc62d92f326873f0deebb1fd58d
少し前に初めて見つけ、花倶楽部に乗せた花の名前が判って、ジャムになる事も判って、パン屋さんへの散歩が楽しくなりました
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
谷間のゆり様
フェイジョアはここ数年生垣用に多用されていると聞きます
もちろん果樹として園芸番組などで取り上げられて人気らしいです
花も食べられると聞きました