冷蔵庫で冬をだまされたチューリップ以外は

1023

やっと芽がでたところ

1024

昨年チューリップが植わっていたところは分球したおこちゃまたちがごろごろ

1025

エシャロットくらいの大きさ

しばらくは栄養を蓄え 花をつけるのは2、3年後かな?

 

そのすぐ隣に咲いているのは

1026

今頃のクリスマスローズ・ニゲル

(冬の間は90%日陰になる庭なのでご近所に比べて花が遅いんですよ)

1027

周りに割り箸を立てているのは

ご近所のにゃんちゃんがこの前のつぼみを踏んずけて折れてしまったから

遊びに来てくれるのは嬉しいんだけど・・・

踏んずけていい雑草かそうでないかなんて

人間の勝手な都合はわからないよね

 

 

 

もうすぐソル(旧正月)だから

いい加減チョバウィを仕立てなくっちゃと裏地やら準備してまして

図案を写したトレーシングペーパーを置いてみたら

あ・・・

1028

結構あいてるスペースが。。

ハギレはチョガッポ(ポジャギ)にするという手もあるのですが 

韓国で習っていた頃 こうしたすきまがあると先輩が

「何でここに刺してないの!」

「ここにもっと刺せるじゃないの!」

ノリゲやコルムを作ろうにも縫い代とれないほどの隙間でも

無駄にしないで つぼみ1つでも葉1枚でも練習しなさいと

本来こうした刺繍の隙間に

ちょこっと刺繍をしてノリゲやコルムにしたのでしょうね

 

とりあえずさくっと刺したことのあるものを

1029

未だに納得できたことはないんだけど

4 Replies to “すきま”

  1. SECRET: 0
    PASS: 5fb6f381066fd0c88391378f2bbe25d5
    マンション住まいなので球根を植えたままにできるお庭、羨ましいです。球根も、幸せそう。
    隙間をうめる…なかなかできないことだけど、韓国では普通のことなのですね。
    ちょこっと刺繍、可憐です。

  2. SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    きゃおきゃお様
    > 球根も、幸せそう
    忘れてて掘ってグサッとやってしまうこともたびたびなんです^^;

    > 隙間をうめる
    最近のレートもあって韓国のものは「安い」と思われてしまうのですが
    そこにすんでる人にとって決して安いものではないし
    昔はそれこそ庶民はシルクを手にすることなどない高級品でしたから
    わずかな布も無駄にはできないですね
    もちろん布を枠に張る手間があるのでせっかくはったら目いっぱい刺さないと、というのもありますけど

  3. SECRET: 0
    PASS: 59fa34fb4f3bf62eb925e929d0479e26
    関係ないけど
    私の実家の母は壁になんでも貼りたいくせがありまして
    自分で縫ったものをはじめとして、白壁がほとんど隠れてしまっていました。

  4. SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    CROKO様
    手作り品であふれた白壁なんて素敵じゃないですか!
    お母様のギャラリーだったのですね 拝見したかったです

    良いヒントをいただきました! 
    うちの板張りの壁に母が画鋲でお土産をいろいろ貼っています
    そのうちブログネタにしますね

Comments are closed.