久しぶりに用があって近所の公園を通ると
藤棚の下・・・に新しい彫刻かしら?
じぃーっ。
動かない。
チョウダイサギさんかしら?
抜き足差し足で5mほどまで近づいたら軽やかに池へと飛び去った。
そぉ〜っと池を回りこみ背後へ
ストーカーと化した私^^;
この池、冬には水鳥だらけになりますが
夏はあまり見かけません。
この日は
お盆の頃にやってきたという この白鷺と
(待ち伏せタイプらしくじっとしていて近くに来た魚を捕まえていました。省エネ派。)
マガモさんしか見えませんでした。
(ずっとせわしなく池を泳ぎまわり探して捕まえるタイプらしい。
使ったエネルギーに見合う餌を捕まえないといけない。)
そんな公園にはすでに秋が来ていました。
これ、実は結構大きいんで のんびりやってます。
SECRET: 0
PASS: 59fa34fb4f3bf62eb925e929d0479e26
すばらしい環境ですね。
白鷺を見てもわからない私ですが、羨ましいですね。
季節を感じる環境がそばにあると、精神的にも豊かになりますね。
紅葉を始めた木、彼岸花。
さて、今度は何でしょうね。
SECRET: 0
PASS: 02970bc62d92f326873f0deebb1fd58d
白鷺を見つけたら、私もストーカーに成ります。
綺麗な鳥ですね。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
croko様
ありがとうございます。
決して清い水辺に来る鳥ではありませんが、それでもなにか生き物がいるとほっとしますね。
木々も最初は人工的に植えられたものでも月日が経てばその場の自然としてなじみますね。
次はどんな表情がみられるか私も楽しみです。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
谷間のゆり様
冬だと、「あ、サギね」と見向きもしないのですが、夏場は珍しかったのでつけてしまいました。
大きくて動作がゆっくりしているので優雅に見えますね。
SECRET: 0
PASS: 59fa34fb4f3bf62eb925e929d0479e26
ところで、「こさり」って?
2ということは、1もある?
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
croko様
こさり1(こさりとしか書いてないけど)は8月20日でございます。
こさりはワラビとかシダ類のくるくるした芽のことでございまする。