たまには涼しげな植物を。 

711

プルコサリ(プル=草、コサリ=ワラビ シダ類)

731

シダ類って出てきた時は くるくるしててかわいいですね。目が回る

韓国語で赤ちゃんの手を

コサリ カットゥン ソングッ

ワラビのような手と言ったりするそうです。

 

ただこれくらい小さいうちに引っこ抜かないと

増えすぎて手遅れになります。

赤子の手をひねるみたいで辛いけど。

 

 

  

 次の予定としては

こんな感じで図案を描いております

628

ここはXX繍(XXステッチ)、ここは○○繍(○○ステッチ)、とか

何色とか図案に書き込んでおくのですが。。

実際のところ刺しながら決めてくので

予定はあくまで未定ですが。

4 Replies to “こさり”

  1. SECRET: 0
    PASS: 02970bc62d92f326873f0deebb1fd58d
    羊歯は模様を作る人を惹き付けるらしいですね。蒔絵の中にも色々出てきますし、新芽の形は、刺繍になって居ることが多いですね。
    「早蕨の握り拳を振り上げて、山の頬ずら春風ぞ吹く」と言う詩を落語で聞いた事がありますけれど。そんな風情が目に浮かびます。
    注(詩は間違って居るところが有るかもしれません)

  2. SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    谷間のゆり様
    シダの模様は蒔絵にも使われるのですね。
    是非蒔絵の作品もブログでご紹介ください。

    この新芽の写真は春に撮ってあったものです。
    握った手に見えるのは共通ですね。

  3. SECRET: 0
    PASS: b6437210dde0490a3dfa0aafad303ea3
    8月13日に紹介されていたメドゥプの本、
    関係者(?)のあいだではちょっと評判になっていて、
    私メも先日入手しました。
    これまでのメドゥプ本の中では最も親切だと思いますよ〜(*^_^*)

  4. SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    yangja様
    さすがyangjaライブラリー! もうゲットされたのですね。
    専門の方々が見て良い本なのですね。
    門外漢の私が僭越なことをして大変失礼いたしました。
    是非またその本を参考に結ばれたものをご紹介くださいませ

Comments are closed.