前回雨に濡れた写真しかなかったので
晴れ間に撮りなおした桔梗咲き朝顔の赤紫
写真の腕が悪くてなかなか実物どおりの色がだせないですね。
こちらは割とリアルな色です。
ソウルで住んでいたアパートのお向かいに
いかにも韓国!という色の朝顔が咲いてました。
朝顔の蔓を見ていて思い出したのが・・・
どうなったのか?
全部解きましたねー
一気に餅切れになってそのまま放置。
ただこの唐草模様(アラベスク)は忘れちゃいません。
それで、
朝顔バージョンをつくろうかと思いまして・・・
こんな感じで図案を描いております
珍しく遺物や先生の図案の模倣じゃないんですがー
唐草模様に朝顔を入れただけというお手軽さです。
唐草模様は韓国語でもタンチョ(唐草)といいますがー
中国では蔓藤花紋なんでしょうか?
アラビア文字とセットになってると回回文なのかなぁ?
(上から読んでも下から読んでもの回文でなくって回教の回ね)