7月に入りましたね

もう半年終わってしまったとか まだ半年あるとかいうより

(コップ半分の水の心理テストみたいですが)

無事に半年を過ごせたという感謝の気持ちです。

いたらない私を寛大に受け止めてくださる皆様のおかげです。

本当にありがとうございます

 

桔梗咲きの朝顔も咲いてます。

553

559

563

赤紫が咲くときはなぜかいつも雨

 

554

中にはへろへろしたものがあるんですね

 

 

 

 

そろそろ大詰め

仏陀の身体部分です。

手の囲み線

524

親指のつき方はこれでいいのかちょっと疑問だけど

遺物がそうなってるので・・・

 

頭部

567 

お気づきの方もいらっしゃるかと思いますが

肉髷と髪の毛をびみょーに直してます

 

遺物にはありませんが

耳朶環状(じだかんじょう 耳たぶの穴)をつけました。

551

あごひげはぐるぐるしててなんか楽しかった

 

5月20日から記事をアップしだして

(刺繍はGWから始めてましたが)

1ヶ月過ぎちゃいましたね

退屈させて失礼いたしました。

次あたりで終わりにできるようにしたいです。

4 Replies to “手と頭”

  1. SECRET: 0
    PASS: 59fa34fb4f3bf62eb925e929d0479e26
    きれいです。
    表現の語彙が足らなくて、きれいとしか言いようがありません。
    髪の藍も良い色ですね。

    このきれいに並んだ糸の筋、神々しくてよくぞここまで・・・・と思います。
    1ヶ月かかるのは仕方がないですね。
    友禅を一反染めるのに数ヶ月かかるそうですね。
    大変な事ですね。

  2. SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    croko様
    変わり映えの無い刺繍にコメントを強要しているようで申し訳ないです。
    どうぞお気兼ねなく、コメしたいときになさって、スルーしたいときはどうぞ。

    > 髪の藍も良い色ですね。
    ありがとうございます。身光のめらめらの残り一色を迷っていたとき
    青を提案してくださったおかげです。
    黒を刺していたら髪の色と違和感があったかもしれません。

    > 友禅を一反染めるのに数ヶ月かかるそうですね。
    友禅はそれこそ職人技なのでどんな些細なことでも手抜きが一切ないからでしょうね。
    だからこそすばらしいのでしょうね〜

  3. SECRET: 0
    PASS: 02970bc62d92f326873f0deebb1fd58d
    桔梗咲き朝顔、絵のようですね。
    中のヘロヘロしたものは、花弁になりかけた雄蕊だと思います。この花をどんどん改良していくと、八重の花になるのだと思います。

    桔梗の八重の蕾は折り紙で作る蓮の花に似ていますね。キッチリ折りたたんだ様になっていて。

  4. SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    谷間のゆり様
    へろへろは雄蕊で八重の花弁になる途中だったんですね
    ぎりぎり種が採れるのでしょうか?
    秋が楽しみです

    桔梗のつぼみ、ほんと折り紙みたいにきっちりしてますね。

Comments are closed.