夏の花が咲き始めました。

548

茄子

549

雄しべが小さなバナナのように見えませんか?

 

546

八重の桔梗。

547

いかにも「ぽんおり」って形の蕾。

内側の5枚はどうなっているのかしら?

  蕾は二重になっているのかしら?

咲く瞬間をとらえたいですね

 

 

白以外の納衣のひだに線をいれました。 

518 

遠めにはよくみえないかもしれませんが・・・

こんなとことか

519 

こんなとこです。

520

 餅切れ状態で刺しているのは

ひたすらソンス(線繍 アウトラインステッチ)です。

いかに滑らかな線にできるかで見栄えがぐんと違いますね。

 

フランス刺繍をされている方が

「サテンステッチに始まりサテンステッチに終わる」と

おっしゃっていたのを聞いたことがありますが

私はピョンス(平繍 サテンステッチ)に加えソンスかなぁと。

面と線をあらわす二つの技法。

どちらもシンプルだからこそ習熟度によって

出来栄えが大きく違う気がします。

私にはまだまだ遠い道のりだなぁ。。

2 Replies to “わくわく”

  1. SECRET: 0
    PASS: 59fa34fb4f3bf62eb925e929d0479e26
    ナスのお花、初めて見ました。
    綺麗ですねえ。

    餅切れ状態?
    そうは見えませんけどぉ〜
    目に見えないご苦労、想像外です。
    だってこんな細かい仕事、私は絶対に出来ませんから・・・
    でも、いい色合いですね。

  2. SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    croko様
    > ナスのお花、綺麗ですねえ。
    貴婦人の帽子みたいですね〜

    餅切れになり途中で止まっているもの数知れずですよぉ〜

Comments are closed.