秋から毎日庭に遊びに来てくれていたジョウビタキの嬢ちゃん。
(まだ梅が咲いていたころ。後ろ姿が美しい)
彼岸を過ぎたらパタリと来なくなりました。
もう大陸へ旅立ったのでしょうか?
(ぷっくりしててかわいいー。実は寒いだけなんだけど)
CDのセタリョン(鳥打令)を聴いていたら
ジョウビタキのJoe君が来るようになりました。
(目の周りが黒いというか剃り込みをいれてるようです)
(メスに比べて白の三角がはっきりしない)
招かれざる野生植物と私のバトル(雑草取り)で
土の香りがしたのでしょう。ごはんだ〜!と
どちらも太陽が西に傾き 庭の半分が日陰になる時間帯に来ます。
マジックアワーならぬジョウビタキアワーです。
そしてどちらもお気に入りの石が
ブルーの石と道祖神もどきの石。
日向と日陰の境界線にあるのです。
何が魅力なんだろう?
メスオス交代と時を同じくして
蝶が来るようになりました。
最初に来たのはモンシロチョウ
幼少のころの姿の名残の部分に曲線つけてます。
この長さというか大きさに対し
多すぎてもおかしい。
少なすぎてもおかしい。
刺す前に悩み
刺してはほどいて悩み
刺し終わってもこれでいいのかと悩む。
何本くらいどれくらいの間隔でいれるかが悩むところです。
SECRET: 0
PASS: 02970bc62d92f326873f0deebb1fd58d
ジョウビタキの嬢ちゃん紋付を着ているようですね。坊ちゃんの方は大きくて印半纏かしら。
紋白蝶は早く飛び始めますね。
今日の寒さがかわいそう。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
谷間のゆり様
本当!紋付と印半纏ですね!お祭り好きかもしれませんね。
この寒さでモンシロチョウもモンキチョウもどこかに避難してるみたいですね。
SECRET: 0
PASS: 5fb6f381066fd0c88391378f2bbe25d5
似てます、似てます。
刺したもの、ほどけるのですか?細かいので難しそうですね。
糸の引き具合が難しくて、私は刺繍が苦手です。慣れなのでしょうか…。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
きゃおきゃお様
元は1本の糸ですからーレース同様に解けますよー
ただし刺すより時間かかりますぅ
何事も慣れなんでしょうねぇ
↑谷間のゆり様のサイトをご参考にhttp://homepage3.nifty.com/muge/sub20k.htm