囲みで失敗したなーと思うのが次の2点。
テトリ(囲み)というより土台なんですが、
色合いはともかく土台布がへろへろで
刺繍をした上の布と質感が違いすぎました。
もうひとつは
テトリのローズピンクの分量が多すぎて
刺繍が負けてしまいました。
刺繍だけやってればいいのではなく
(もちろん刺繍はまだまだ未熟なのですが)
もっといろいろ学ばなければいけないなぁと痛感しました。
囲みで失敗したなーと思うのが次の2点。
テトリ(囲み)というより土台なんですが、
色合いはともかく土台布がへろへろで
刺繍をした上の布と質感が違いすぎました。
もうひとつは
テトリのローズピンクの分量が多すぎて
刺繍が負けてしまいました。
刺繍だけやってればいいのではなく
(もちろん刺繍はまだまだ未熟なのですが)
もっといろいろ学ばなければいけないなぁと痛感しました。
Comments are closed.
SECRET: 0
PASS: 02970bc62d92f326873f0deebb1fd58d
囲みの分量は、何時も一番問題にする事なんですが、展示会のときなどは、気が急いて満足でない物も目を瞑ってしまいます。
絵画の場合も額で中身の印象が違ってきますからね。
でも最近気が付いたのは、其の作品が飾られる場所にもよって、囲みの分量が、多く見えたり、少なく見えたりするものだという事です。
手元で、見たとき多いと思った囲み(縁)が広い場所に飾られたとき、それ程に感じないし、壁の色にも左右されると言う事。
替えられる場合はともかく、縫いつける囲みは其の点むずかしいですね。
SECRET: 1
PASS: b9bb7b730a45a5f2230380b8d4a5fa6d
ブログから失礼いたします。今月の刺繍教室は欠席いたします。
折からのWON安で、この連休にソウルに行く計画を立てております。
現地では、京子さんと会って夕食を一緒に出来ればと思い、連絡を入れました。
年明け1月の教室開催日程が決まりましたら、メールいただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
からむし工房でご一緒している方々には、この件、お知らせしておりません。
以前、漠然とした買い物を頼まれたことがあり、それからは知らせずに行くようにしております。
現地で購入して欲しいものがありましたら、携帯メールへご連絡ください。
SECRET: 0
PASS: 59fa34fb4f3bf62eb925e929d0479e26
鑑賞する方にとっては、その”一瞬が出会い” なので、言われるような感覚はないですね。
ふたつめのピンクの囲み、刺繍が負けてますか?
大きいから若々しさが出ているような気もします。
ここまでやっていても、まだ未熟と仰る謙虚さ
見習わなければ・・・・・・・・・
SECRET: 0
PASS: 10f791cca3435b105ff6197ea1bc8a2e
谷間のゆり様
おっしゃるとおりですね。壁の色、場所によって違って見えますね。
額装も既製の額に入れるより、オーダーで固定してしまう場合が多いので場所によって変更するというのは難しいです。。[絵文字:v-395]
色々なことを念頭に作らないといけないのですね。
アドバイスありがとうございます。
croko様
見てくださる方にとって「一瞬が出会い」これもしかり。
どんな場所(ギャラリー)でするかはとても大切(ギャラリーの格とかでなく)というアドバイスを今日 他の方からいただきました。
いろいろ教えてくださる方々がいらして私はラッキーです。
あ、このブログのスキンもちゃんと考えないとだめですね。。^^;
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
素人目にはどこが失敗なの?と思うほどですが、
熟練すればするほどこだわりが出てきて
妥協ができなくなってくるものですね。
展覧会にお邪魔できず残念でした。
またお会いできるチャンスがありますように・・
SECRET: 0
PASS: 10f791cca3435b105ff6197ea1bc8a2e
Tinky様
こだわるというよりは、駄作がすこしでもましに見えるにはどうしたらいいのか?という悩みなのですよー^^;
はい、お会いできる日を楽しみにしております[絵文字:v-10]