作り直しました。
(進歩してないじゃないって声が聞こえてきそうで恐いけど)
まずは波から
今回 水玉を白にしてみました。
およそ全体の面が埋まりました。
面を埋めるのと同じくらいの時間がかかります。
線が汚いと 無いほうがまし、ということになってしまいます。
葉脈がなぁ・・・気に入らない!
作り直しました。
(進歩してないじゃないって声が聞こえてきそうで恐いけど)
まずは波から
今回 水玉を白にしてみました。
およそ全体の面が埋まりました。
面を埋めるのと同じくらいの時間がかかります。
線が汚いと 無いほうがまし、ということになってしまいます。
葉脈がなぁ・・・気に入らない!
Comments are closed.
SECRET: 0
PASS: 59fa34fb4f3bf62eb925e929d0479e26
このカーブ、難しそう。
下書きもアバウトに見えます (笑)
こんな風に仕上がるのは不思議です。
韓国刺繍は、地模様のある布に刺すのが特徴ですか。
だから色合いにインパクトが出るのかな。
最近テレビを見てても(篤姫) DVDを見てても (伊達政宗) 着物の模様に目が行きます。
これは刺繍だ、これは手描きかな、これは織物だ。
これは皆様の影響ですね。
浅野忠信の 「MONGOL ジンギスカン」 も レンタル。
モンゴルの衣装も刺繍が多いですよね。
SECRET: 0
PASS: 10f791cca3435b105ff6197ea1bc8a2e
croko様
刺繍なのか織りなのか裏を見ないと区別のつかないものもありますねー
染めや織りを活かした布への刺繍だと色の制限があるのかもしれませんねぇ。
無地が基本の韓国の布だから刺繍が派手にも地味にも自由なのかも?
下書きがアバウト?その通りです。[絵文字:v-290]
地模様があるところは、力をいれすぎると思わぬ方向へペン先がすべって あれぇ〜ってことになりかねないし
キレイに描ければそれに越したことないと思いますが、ま、目安ですね
頭の中に描いた線に沿って刺しますので。
結果よければってことかな?^^
SECRET: 0
PASS: 02970bc62d92f326873f0deebb1fd58d
ウクライナ刺繍にも囲い刺しというか、囲う刺し方がありますが、刺繍をするくらい時間が掛かります。
でも囲ったのと囲いをしなかったのでは、ガラッと雰囲気が変わるのですよね。
先ほど、なぜかアルファベットしか入力しなくて、ローマ字で送りましたが、送信されていませんね。
?????です。
SECRET: 0
PASS: 10f791cca3435b105ff6197ea1bc8a2e
谷間のゆり様
囲み線はふぞろいの針目を隠せるという利点もありますが
(もちろんアウトラインステッチがガタガタだと逆効果ですが)
色の対比が韓国刺繍では重要なので
囲み線でくっきりはっきりさせることが多いですね。
(先のコメントは消しておきました。)
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
小鳥さんが可愛い。
囲み刺繍っていうのですか?
ピンクで囲ったお花がくっきり
ひきたちますね。
SECRET: 0
PASS: 10f791cca3435b105ff6197ea1bc8a2e
Tinky様
右の黄色の水鳥。びっくり顔がかわいくできたかな?と。
左はかわいくないですけど。
囲み・・・という名前があるかわかりませんがー^^;
くっきりはっきりするのが好きみたいです