TVでもおなじみのポジャギ作家 李京玉先生と

名古屋教室の方々のグループ展にお邪魔してきました。

233 

『風にゆれ、光さす布展 2008』

 10月11日(土)〜19日(日)

a.m.10:00-p.m.6:00(最終日p.m.4:00まで)

場所は名古屋の中心街 栄にある

安藤七宝店 名古屋本店ラウンジ。

 

ちょうど名古屋まつりの真っ最中で

表の通りはパレードを見る人と警備の人がいっぱいでしたが

一歩中へ入ると静かで秋晴れの光が差し込む明るい中庭にキラリラ

ガラス張りのまさにポジャギのためにあるようなギャラリー。

 

いきなり大作が並び おぉー!

計算されつくしたものなのか、偶然の産物なのか

布使いが繊細かつ大胆です。

同じ布でも光の加減でまったく違う表情があるのですね。

写真撮影Xでご紹介できませんが

たとえばこのDMの作品。

実物はもっと大きくて斬新な作品です!

また小物もかわいい作品がたくさんありました。

先生の著書にある刺繍をアレンジされたものも。絵文字名を入力してください

ポジャギ作品に刺繍がほどこされているのを見ると

つい嬉しくなりますねー

  

和気藹々とポジャギ製作されている

あたたかな雰囲気がつたわってくる展示会です^^

 先生の著書で発表されている作品も直に見ることができます。

お近くの方は是非!

 

 

10 Replies to “ポジャギ展”

  1. SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    見てみたいなー。
    関東では開催なさらないのかしら?

  2. SECRET: 0
    PASS: 59fa34fb4f3bf62eb925e929d0479e26
    ポシャギには色々なスタイルがあるんですね。
    大きな括りでアートと呼んでしまいがちですが
    幾通りのスタイルがあるのかな、無限なんだろうな、なんて思ってしまいますね。
    現代アートでも、なんでこんな事を思いつくんだろう?
    びっくりするようなものって多いですよね。

    光を通す布魔術、本物を見てみたいです。

  3. SECRET: 0
    PASS: 10f791cca3435b105ff6197ea1bc8a2e
    croko様
    布のアートは本当に無限ですね。
    どこからアイデアが沸いてくるのか?
    爪の垢を分けてほしいといつも思います。
    (ぬり絵専門なので[絵文字:v-8])

  4. SECRET: 0
    PASS: b6437210dde0490a3dfa0aafad303ea3
    ご紹介ありがとうございます!(^^)!
    ようやく出荷可能となった「みかん」ども
    見てやってくださいませ。
    よろしくお願いいたします。

  5. SECRET: 0
    PASS: 10f791cca3435b105ff6197ea1bc8a2e
    yangja様
    完熟したみかん、楽しみにしておりますー

  6. SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    タイムリーなことに
    その週に青山に用事があるので
    出かけて見ます。ありがとう♪

  7. SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    始めまして、何時も興味深く拝見させていただいています。
    昨日18日に訪れました。
    御紹介ありがとうございました。

    安藤七宝店の展示アプローチから感激でした。
    桂の落ち葉、甘ーい香りがしました。
    いいなー。と思いつつ。

    作品もとても素晴らしく心が洗われました。
    行ってよかったー。

    受付の方々の対応もとても嬉しかったです。
    これ読んでもらえたらありがとうとウとお礼言いたいです。

    展示会に招いてくださったKの庭さんありがとうございました。

  8. SECRET: 0
    PASS: 10f791cca3435b105ff6197ea1bc8a2e
    Tinky様
    お天気がいいとお散歩にもいい場所のようですー

    瑠美子様
    お天気のいい日に行かれたようですね^^
    すてきな展示会をご紹介できて私も嬉しいです[絵文字:v-343]

  9. SECRET: 0
    PASS: 10f791cca3435b105ff6197ea1bc8a2e
    gacha様
    展示会お疲れ様でした。
    早々に次の展示会を楽しみにしております。
    またすばらしい作品を見せてくださいませ。

Comments are closed.