あまてに周りと裏をつけて
スボ(繍ポジャギ)として完成〜
何色で囲むかー?
チョガッポのセンスがないので困るー
周りをつけないで そのまま
木目の壁に飾ったほうが
あまて絵っぽかったかもしれないけど〜
刺繍をしただけでは作品にならないのはあたりまえですが
やはり形になると
見栄えがぐっとよくなります〜
周りを縫い付けるのも
金糸を使ってみました
(針目の不揃いさは目をつぶってください〜)
右がフジックスのメタリックミシン糸3号
左が今回使った韓国の手縫い用金糸 細っ
太めの針で縫わないと
布との摩擦で切れる切れる^^;
ちなみに裏は表と同じ薄翡翠色のコンダン。
「裏は見えないから化繊や綿でいいじゃないの?」
と言われることもあるのですが。
う〜ん。それは。。。
でも実際 裏用に布を切るとき
「刺繍しないのに、布を切るなんて。布を切るなんて。」
って心の中で小さな叫びが。。
貧乏性なので布に鋏を入れるのはかなーり覚悟が要ります
SECRET: 0
PASS: 59fa34fb4f3bf62eb925e929d0479e26
>貧乏性なので布に鋏を入れるのはかなーり覚悟が要ります
笑えます。よくわかります。
私もそうです、糸たちが短く残ったものを、きれいに残してますよ。
このアマテは思ったより小ぶりなんですね。
でもいつまででも見てられます。
SECRET: 1
PASS: b9bb7b730a45a5f2230380b8d4a5fa6d
私が習った額布の折り込み方と少し違うような気がします。
額布の折込みは、必ず一定方向(右回り)で、と習いました。
SECRET: 0
PASS: 10f791cca3435b105ff6197ea1bc8a2e
croko様
ありがとうございますー
青が主張しすぎかな?とも思ったのですが
出来が悪くてもわが子は愛着が^^;
アマテと勝手に私がよんでますが、れっきとした韓国の図案でして
縮小して刺繍部分を22cmX22cmにしています
小さくした分、周りをつけて35.5cmX35.5cmです〜
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
私の感覚だと、色合わせもとても素敵ですわ.
青の縁取りのおかげで、薄いいろの刺繍の生地が生きてクルを思います。
これもまたびうちふる!
SECRET: 0
PASS: 10f791cca3435b105ff6197ea1bc8a2e
Camelia様
ありがとうー
近々お見せできますわ^^
SECRET: 1
PASS: b9bb7b730a45a5f2230380b8d4a5fa6d
昨日は、お疲れ様でした。
気の早い話ですが、次回はこの作品に挑戦したいと思います。
ただ、大きさは一回り小さいほうが良いような...^^;
来月も楽しみにしております。家に帰ると台の調達に難儀しております。