まだやるかって?

 181

ピョンス(サテンステッチ)などは

刺してから周りを金糸で囲んでますが、

メドゥップス(フレンチナッツ)のときは

金糸で枠をつくっておいてから刺してます。

 182 

今回は枠の中に珊瑚を留めつけます。

もちろん珊瑚もどきのアクリルダマです。

 183

4mm玉を金糸の枠の中に置いてみました。

・・・・  

 

なんか違う。。。

如意紋のくねくねが見えないしー

玉が大きすぎるのかしら?

9 Replies to “扇子入れ3”

  1. SECRET: 0
    PASS: b6437210dde0490a3dfa0aafad303ea3
    お〜豪華! やはり金には赤ですね。
    でも4mmは、お魚にはちょっと大きいかも。
    私メもいまちょっとビーズを使ってみたりしているんですが、
    ビーズとかアクリル玉って、バランスが難しいですよね。

  2. SECRET: 0
    PASS: 02970bc62d92f326873f0deebb1fd58d
    昔のお金持ちの衣装比べに、黒繻子の地に珊瑚で南天の縫い取りを下奥方が勝ったという話を聞いた事を思い出しました。

  3. SECRET: 0
    PASS: 10f791cca3435b105ff6197ea1bc8a2e
    yangja様
    そう、金魚のヒレの部分には一粒も入らないので、大きすぎました。
    糸は長く刺すのも短くさすのも、高さもある程度なんとかなりますが
    すでに形・大きさのあるものは難しいですね。
    みかん山行きがほぼ決定しております。

    谷間のゆり様
    南天を珊瑚でですか?豪華ですね。
    現在赤・ピンク珊瑚はCITESの対象ですので私はアクリルダマで十分でございます
    競い合いをしなくてすみました

  4. SECRET: 0
    PASS: 59fa34fb4f3bf62eb925e929d0479e26
    珊瑚もどきのアクリルだま? 私もそれで十分です。
    金糸だけでも十分綺麗ですね。
    しかし、いろんなものがあるんですね。
    ビーズもさまざま形がありますよね、先日スパンコールと言って笑われました。 

    三枚の写真、工程がよくわかって、見ているだけでも楽しいですね。

  5. SECRET: 0
    PASS: 10f791cca3435b105ff6197ea1bc8a2e
    croko様
    金糸も本金ではないんです。
    金糸も種類が多いようですが
    ビーズは膨大な種類があって奥がふかいようですね。
    植物界の蘭科のような感じかしら?

  6. SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    黒の生地に銀糸の鶴や色糸の牡丹などを刺繍した打掛の写真を、ネット上で発見しました。(その後ちゃっかり私のブログで貼ってしまった・・。犯罪かも(汗))
    鶴の頭の部分に小さな珊瑚玉をたくさん縫いつけてありました。
    でも4?よりはもうすこし小さかったかも。

  7. SECRET: 0
    PASS: 10f791cca3435b105ff6197ea1bc8a2e
    かっちゃん様
    丹頂も珊瑚ですかー 規則正しくならんでいるのですね。
    あまり小さくなってぶつぶつしてるのは・・・・苦手なのですよー どうしよう

  8. SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    ビーズのサイズはどうであれ、とりあえず、ここからみた分では美しい!

  9. SECRET: 0
    PASS: 10f791cca3435b105ff6197ea1bc8a2e
    Camelia様
    ビーズは私には無理だとつくづく思ったよ。

Comments are closed.