扇子入れ1があれば2もございます。
図案が小さくても枠に布を張る手間は同じ
ひとつひとつに2-3時間もかけて張るのは・・・
小物はまとめて張って刺したほうが効率がよい気がします
隣に黒のコンダンを縫いつけておきました。
こちらはいつもの金糸で行きたいと思います〜
今回使うのは左の金糸(韓国から持ち帰ったけどたぶん日本製)と
その隣の日本で買ったそべ糸(ユザワヤで購入)。
右のふたつは韓国から持ち帰ったそべ糸と
よく使ってる金糸(これもユザワヤで売ってます)。
刺す部分が多く扇子入れ1の1.5倍くらい時間がかかったけど
できました〜
花びら以外は2本取りです。
左の如意紋は遺物ではもっとぶっといですが。。
華奢すぎるかしら?
でも下手なのでこれくらいがいっぱいいっぱいです^^;
SECRET: 0
PASS: 59fa34fb4f3bf62eb925e929d0479e26
>下手なので
なんて謙遜する必要なんてないですよ。
どんなに癒されているか(癒されているってのも、おかしな表現ですけど)
金糸の色合いも、毛糸類にはない色ですよね。
黒地に金。
いいです。ほっこりと
こんな豪華な扇子入れから、100均一の扇子を出すのは気が引けますね。
やっぱり韓国の扇子を入れた方がいいですよね。
お香がしたためてあるような、扇子にも刺繍するんですか?
SECRET: 0
PASS: 10f791cca3435b105ff6197ea1bc8a2e
croko様
ありがとうございます
ゴールド使いはcrokoさんにかなう人はいません!
どんな扇子を入れましょうかねぇ?
やっぱ100均のじゃだめですかー
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
白檀の扇子がいいとおもうわ
絶対♪
SECRET: 0
PASS: 10f791cca3435b105ff6197ea1bc8a2e
Tinkyさんのイメージの扇子は布や紙が張ってない白檀100%の扇子よね?きっと^^
外側が刺繍でごてごてしてるから中はシンプルがいいかもね