やっとやっと虹色工房様に頼んで取り寄せた
コンダンに刺す時間が取れました!
定番カラーなので、無くなることはないと思うけど
それでも思い立った時に買っておかないと、ね。
扇嚢になる予定。
いつもだと金糸に朱色か黄色の糸で留めつけてますが
今回は銀糸を使うことにしました。
チングムス(コーチングステッチ)用の
細い糸は日本で「そべ糸」って言うんですね。
知らないことがいっぱいあるわ。
白もあったし銀ねずもあったので両方購入。
左から銀糸、銀ねずそべ糸、白そべ糸。
やっぱ銀ねずかな?
コウモリの目とひげ(?)を刺す前
スーパーマンみたい。
できました〜
なんか刺してて涼しい〜
(先週から蝉が鳴き始めて暑さ倍増してるし)
目とひげ?を刺した後のコウモリ。
濃ピンクの腕の付け根、青の皮膜と黄色の胴までがコウモリで
緑の部分は桃の茎です^^;
遺物は長さ31cmですが、
手持ちの扇子にあわせて22cmにしたら
図案がつまっちゃいました〜
遺物は『朝鮮王朝の衣装と装身具』淡交社に載っています。
(アフィリエイトじゃないですが関心のある方はどうぞ)
SECRET: 0
PASS: 02970bc62d92f326873f0deebb1fd58d
昨日ユザワヤで、韓国刺繍をしたクッションの綿を探して居る方にあいました。声を掛けたら、お友達からのプレゼントだそうです、刺繍の箇所は少ないのですが、綺麗な配色でした。韓国刺繍のお陰で、見知らぬ方とのコミュニケーションがとれて、楽しい一時でした。
SECRET: 0
PASS: 10f791cca3435b105ff6197ea1bc8a2e
谷間のゆり様
お知り合いの輪が広がって嬉しいです。
元々宮中で生活用品に刺してあったものだから、実用品として使われるのがいいのでしょうね。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
これコウモリなの?目とひげはどこ?
右から2つめの図案のピンクのかたまりはなーに?
SECRET: 0
PASS: 10f791cca3435b105ff6197ea1bc8a2e
Tinky様
説明の不十分さを教えていただきありがとうございます〜
図案がきつきつになっちゃってー
頭上のおしりみたいなのが桃なので、左に見える薄いピンクのかたまりは
桃の花だと思いますー[絵文字:v-254]
SECRET: 0
PASS: 59fa34fb4f3bf62eb925e929d0479e26
谷間のゆりさんもいらしてる (笑)
ななさん、谷間のゆりさんは、ウクライナ刺繍をされています。
ほかにも、いろんなことをされてます、
>銀糸、銀ねずそべ糸、白そべ糸。
日本の伝統色図鑑がありましてね、こういう名前が並んでいるんです。
見ているだけで楽しいのです。
銀ねず ねずみ色だとどうだかねと思います。
この 「そべ糸」が輪郭を作るんですね。
母が着物の半襟に、こういう銀糸の入った糸で刺し子をしてくれたことがあります。
こういう色合いで刺繍してくれてたら、もっと着物を着たのかもしれません。
しかも、こういうコウモリなら、怖くないです。
SECRET: 0
PASS: 10f791cca3435b105ff6197ea1bc8a2e
croko様
銀ねず。。勝手に色の名前をつけてしまってすみません。
売ってるところで色の名前はついてなかったんです。
金糸、銀糸を留めつけるのは日本から入った技法と聞きました。
日本刺繍をなさる方はお詳しいと思いますが私は不勉強で・・・
韓国刺繍に登場する動物はおちゃめに表現されているのが多いようです
SECRET: 0
PASS: b6437210dde0490a3dfa0aafad303ea3
お暑うございます。
『朝鮮王朝の衣装と装身具』はいい本ですよね〜
あれ1冊でかなり網羅されてます。
で、こちらでご挨拶も何なんですが
谷間のゆり様とcroko様のブログも拝見させていただいてます(*^_^*)
お邪魔いたしました折には、よろしくお願いいたしま〜す!
SECRET: 0
PASS: 10f791cca3435b105ff6197ea1bc8a2e
Yangja様
お暑うございます
関心のある方はすでにお持ちでしたね^^;
読めなくても見てるだけで楽しい♪
はっ[絵文字:v-12] 日本語で書いてあるんだった! (日本語も読めない私)
SECRET: 0
PASS: 59fa34fb4f3bf62eb925e929d0479e26
『朝鮮王朝の衣装と装身具』
駄目ですね、こんなの見せられたら、表紙を見ただけでも買ってしまいそうになります。
図書館で見てみようかな。
先日NHKの世界遺産を見ました。中国の庭園だったのですが
中国王朝の絵巻が出てきまして、皇帝が着ている衣装を見ました。
西太后の衣装を思い出してもらえればわかると思うのですが、見事な刺繍でした。
そして、ななさんを、ななさんの刺繍を、思いました。
ほんものを是非見てみたい。
韓国の王宮も、中国の王宮も、荘厳な衣装は同じなんでしょうね。
いつか大物を作ってもらいたい。
>Yangja様
はじめまして、便乗でご挨拶させていただきます。
私のブログをご覧になった? ありがとうございます。
恐縮です。 別世界でしょう(笑)
これをご縁によろしくお願いいたします。
Yangja様 のところにも、遊びに活かせて頂いてよろしいですか?
そのときはよろしくお願いいたします。